桜のフィナンシェ2種
2018/03/14 Wed 11:00
とは言え、最近はバレンタインは女子同士で盛り上がって、その分ホワイトデーがあまり話題にならなくなっているような気が…。
女子の方も別にホワイトデーにお返しを期待してるわけでもないし、実際お返しする男子も少なくなっているんだとか。
お返しというよりも、男子から自発的にプレゼントできるようなイメージになるといいですよね~。
さて、いよいよ桜の季節が近くなってウキウキしてきます^^
前回のクッキーに続き、桜の素材をいろいろ使ってこんなフィナンシェを焼いてみました。

今回浅井商店さんの方に入荷した、桜パウダーや桜の葉パウダーなどの材料がすごく使いやすくて、いろんなお菓子を焼いてみたくなります。
クッキーの時にも桜パウダーを使って美味しく焼けましたが、フィナンシェも色も風味もとてもいい感じに焼き上がりました。
![]() 桜パウダー 5g【製菓材料】 |
![]() 国産さくらの葉パウダー 5g【製菓材料】 |
![]() さくらの花(塩漬け) 15g【製菓材料】 |
![]() 桜あん 500g【製菓材料】 |
![]() 国産さくらの葉(塩漬け) 10枚【製菓材料】 |
レシピは、浅井商店さんの先輩レシピスタッフの方のものです。
ずっと美味しそうだな~かわいいな~と思っていたので、今回の桜素材の入荷を機にやっと焼いてみました。
餡の甘さに、きざんだ桜の葉と桜の花の塩気がアクセントになって、桜の香りがふわ~っと美味しい~^^

レシピはこちらです♪
とっても美味しいのでぜひ一度作ってみていただきたいです。

![]() スーパーシリコン加工 スティックフィナンシェ型6P |
最近のちろは、クレートの上に飛び乗ってサークルから脱走することを覚えました。

得意げに満面の笑み~

さくらクッキー&ちろ散歩
2018/03/07 Wed 10:31
それもそのはず、もう3月なんですよね。
また今年も
毎年しっかり飾る人、尊敬します。。^^;
さて。
浅井商店さんの方で桜の素材がいろいろ入荷したとのことだったので、そちらを使わせていただきこんなクッキーを焼いてみました。

桜のパウダーと桜の葉パウダーを使ったクッキーです。
ピンクと緑って春のお菓子に使いたい色ではあるんですが、素材選びが難しくて。
ピンクの色づけには苺パウダーが発色がよくてよく使うものの、緑に抹茶を使うと味の組み合わせとしては合わないし、単に色素で色付けするだけもつまらないし…
そんな風に思っていたところなのでこのパウダーはまさに欲しかった素材。
興味津々でクッキー生地に混ぜてみたところ、発色も予想以上にキレイでかわいいじゃないですか!
じゃあ味は…?
と食べてみてびっくり。
ちゃんとしっかり桜の味がするんです。
少し塩気のきいた桜の味がクッキー生地と相性とぴったりでめっちゃ美味しい!
子供たちも「うまー!」と言って食べてました。
長女いわく「桜餅味のクッキー」だそうです。
ひな人形を出さなかった分、少しはひな祭りらしいことができてよかった… …のか?

クッキーの柄はなんとなーく和菓子の練り切りのイメージで作ってみました。
この桜の抜型もとっても気に入ってます♪
レシピはこちらです

そして今回使用した桜素材がこちら♪
現在浅井商店さんが最安値なのでおすすめです
![]() 桜パウダー 5g【製菓材料】 |
![]() 国産さくらの葉パウダー 5g【製菓材料】 |
![]() 【最大ポイント24倍!】ステンレス生抜 No.25深桜 3Pセット |
この間、術後の抜糸の済んだちろを連れて、次女と一緒にドッグランのある公園に散歩にいってきました。

いつもは自分がリードをひいているので、次女とちろが歩く光景がなんだか新鮮♪
ちろのもふもふのお尻かわいい~とか思いながらニヤニヤして後ろを歩いてました(怪しい)

下がバネになっている遊具にのせられてイジメられるちろ。
次女が後ろでガンガン飛んで台を揺らしてますw

夫まで参加。(大人げない)
めっちゃ目で助けを求めてます^^;
ドッグランの方にも少しおじゃましてきました。

普段の散歩の時は他のわんちゃんに興味津々で飛び跳ねるクセに、なぜかドッグランでは固まってしまうちろ。

そんなちろにペキニーズちゃんが挨拶にきてくれました。
ありがとう~(TT
ぐっは~かわいい~~♪♪

これをきっかけに、受け身ながらも少しずつ他のわんちゃんとも交流できるように。
こうして少しずつ学習していくんですね~
この日はドッグランにたくさんのわんちゃんがいてとっても癒されました^^
苺と抹茶のマドレーヌ&ちろ7ヶ月♪
2018/02/22 Thu 16:32

もうすぐ3月とはいえまだまだ寒い日が続きます。
でも気分はもう春!ということで春っぽい色合いのマドレーヌを焼いてみました。

ドライ苺のパウダーときざんだドライ苺をたっぷり加えた甘酸っぱいマドレーヌです。
しっかり苺の色に焼き上がるので可愛いなと^^
生地を割るとドライ苺の赤いつぶつぶがのぞきます。

抹茶のマドレーヌはホワイトチョコ入り。
抹茶の渋みとホワイトチョコの甘さの組み合わせが大好きです。
マドレーヌってさりげなくて見栄えもするのでホワイトデーのお返しに男子が作ってもステキな気がします^^
レシピはこちら♪


使った型はこちらです。
普通のマドレーヌ型はバターをていねいに塗った後に冷やし、しっかり強力粉をはたかないときれいに型からはずれません。
この手間が面倒でお菓子作りのハードルがあがったりしますが、スーパーシリコン加工の型ならその下準備がほぼいらないので思い立ったらすぐ作れます!
私がお菓子作りを始めた頃はよくボロボロのマドレーヌを焼いていたので、初心者の頃こそこういう型を使いたかったです。
![]() ★オリジナル新発売★ 型離れ抜群!スーパーシリコン加工 基本のお菓子型シリーズ第二弾 マドレーヌホタテ型 6P |
![]() 【型離れ抜群!スーパーシリコン加工 基本のお菓子型シリーズ第一弾】マドレーヌシェル型 8P |
※下準備は基本的に不要ですが、焼きが不十分だと型離れが悪い場合があります。(型に面した生地がしっかり焼き固まっていないのが原因かと)
もし型離れが思った程よくないと感じる場合には設定温度を上げてみて下さい。
さて、うちのポメラニアン ちろですが今日で満7ヶ月になりました♪
相変わらずボール好きで咥えてきては投げろとせがみます^^

6ヶ月の時はまだ耳の後ろあたりに子供の長い毛が残っていたり、全体の毛も少なかったりしたのですが、最近は急に毛が吹いて大人っぽくなってきました。

ちょうど一ヶ月前、満6ヶ月の時の写真です。
比べると胴回りに毛のボリュームが出てしっぽも太くなり、やっとポメラニアンらしくなってきた気がします

もふもふの胸の毛や背中に背負ったようなフサフサのしっぽをゆっくりブラッシングするのが憧れだったんです(TT
この太いしっぽ萌え~~w
ただなかなかおとなしくブラッシングさせてくれないのでそれが課題です(><

3日前に去勢手術と乳歯の抜歯をすませてきました。
なんと乳歯は11本も残ったまま^^;
上下の歯が二重歯列になっていました。
抜いた歯を見せてもらったところ根っこも相当深かったのでお願いしてよかったです。
ちなみに抜歯料金は一本500円。
1000円の病院が多いらしいのでこの本数だけに安くてよかった(><

去勢についても当日まで迷いました。
結果、心配したようなことは特になく。。
日帰り手術のお迎え時と翌日朝くらいまではさすがに怯えてましたが、翌々日にはほぼ普段通りでホッとしました。
(お腹が気になるのかフセは何となく嫌がってるみたいでしたが)

3日目の今日は完全に通常運転。
食欲も体力もありあまってる様子^^;


めっちゃ元気w
患部のばんそうこうを見て手術後だと思い出します^^;

元気そうでよかったよかった。
まだ傷を舐めてしまうので、ご飯と遊びの後はエリザベスカラーをします。

まぁ ヤダよね~
もうちょっと我慢してねw
バレンタイン直前!真っ赤なチョコレートボンボン
2018/02/07 Wed 17:19
今年もバレンタイン用にいくつかお菓子を試作してみました。
まず、ずっと作ってみたいなーと思っていた憧れの赤いチョコボンボン。
市販のチョコの詰め合わせの中でも一際目をひく華やかな存在ですよね。
でも市販の赤いチョコボンボン、手作りするには相当ハードルが高いということが調べると分かってきました。
数千円もする着色料入りのカカオバターを専用霧吹きで型に吹き付けて作るらしいのです。。(違ってたらすみません)
趣味レベルで作れるものじゃなさそうですよね^^;
だとしたらなおさら、それっぽいチョコレートが作ってみたい!
と何度か試作してみたところ、バレンタイン直前ですがなかなかかわいい真っ赤なチョコレートができました^^


ホワイトチョコを真っ赤に着色して、甘さひかえめのガナッシュをセンターにしたチョコレートボンボンです。
チョコの温度調整が必要なので超簡単とは言いがたいのですが、上手くいけばピカピカツヤツヤの仕上がりになります!
本命チョコにもばっちり自信をもってプレゼントできるのではないかな~と。


外側の殻になる赤いチョコは甘いホワイトチョコなので、センターはあえてスイートチョコのみの苦めのガナッシュにしてみました。
ちなみに、チョコレートの着色料は必ず専用のものを使う必要があります。
専用のもの以外の色素を使うと、最悪チョコレートが固まらなかったりボソボソに分離してしまったりします。
チョコは材料費が高く、失敗して無駄になるとダメージも大きいです。
(ボール一杯分のチョコをダメにしたことあります^^;)
ちなみにチョコ用の着色料はしっかり色をつけたい場合には結構な量が必要です。
このレシピでは200gのホワイトチョコに着色料を一個全部加えました。
量を減らすとローズっぽい赤になるので、お好みで調節してもいいかもしれません^^
![]() チョコレート用着色料 レッド 【製菓材料】 |
使用した型はこちらです。
数年前からずっとチョコレート作りに愛用しています♪
![]() PCチョコレート流型 ハート18P |
安価で一度に18個も作れるので個人的にこの型はとってもお得だと思います。
たくさん作りたい場合には2台3台と揃えてもよさそう。
また、シリコン製のチョコレート型もありますが、個人的には温度調整してチョコレートを作る場合は絶対固い型のほうが使いやすいと思います。
コーティング用チョコなどで手軽にチョコボンボンを作るにはシリコン製も便利なんですけどね。
やわらかいので洗いにくく油も残りやすいのであまり出番がなくなってきてしまいました。

ちゃんと温度調整が成功した時の型外れの気持ちよさは、固い型ならでは。
逆さにして軽くひねるとコロコロン!と落ちてきます。
この気持ちよさはクセになりそうです^^
フレジェ風 苺のホワイトチョコケーキ
2017/12/25 Mon 22:44
ケーキは毎年だいたい苺ショートだったのですが、今年は料理の後の負担にならないように軽めのケーキを。
苺をたっぷり使ったホワイトチョコのムースのケーキです。
(食事中にお断りして撮らせてもらった写真なのでボケてますが^^;)

このケーキ、苺が華やかで見栄えがするし、ムースがさっぱりしているのでそんなにお腹にたまらないんです♪
中には苺がゴロゴロ入ってます!
ひとつ難点は、小さ目サイズの苺を探すのがなかなか難しいこと…^^;
苺を立たせて使うには3cm程度の苺がちょうどいいんです。
この時期は見栄えのいい大きな苺が多いですからねー。
ホワイトチョコと苺の相性が抜群なので、とても気に入ってるレシピです^^

そして料理のメインは母のリクエストでパエリアを。
母から材料代をいただいていたので海鮮素材は遠慮なく奮発させていただきました(笑


こちらもボケた写真ですみません。。
パエリアは米の火加減が難しくて、よく焦がしてしまったり米に芯が残ってしまったりするのですが、今回は慎重に火を見たのでよくできたかもです。
(少しゴリっとするところはあったけど^^;)
お肉が苦手なお客様だったので、写真はありませんが他にはスモークサーモンのマリネ、ピザなどを用意しました。
嫁 けっこう頑張りました。。orz
今日はその分がっつり昼寝させていただきましたw
さて
いたずら盛りのちろはソファーに飛び乗れるようになり、これ幸いと次女のおもちゃ入れを狙います。
姿が見えないなーと思って覗いたらこんなことになってました。
